夏期講習の費用@高校受験前はどこまでお金を掛けるべき?

中三の息子がいますが、今、目指しているかどうか、ギリギリなので、夏期講習に行かせたいと思っています。
ただ、費用が10万円ぐらい掛かると言われて、ちょっと悩んでいます。
やはりそれぐらい掛かるものなのでしょうか?

 

10万円ぐらいの費用は、やはり掛かってくるものじゃ。

個別指導であったり、塾に実績があったりすると、もっと費用が上がってくる場合があるからの。

子供の教育には、お金が掛かるものじゃが、そこは子供のやる気も見極めながら判断をしていくのじゃぞ。

 

中三の夏期講習は、高校受験前の最後のチャンス?

一般の小学校、中学校に通っている子供達にとっては、高校受験が、初めての受験ということになります。

志望している高校に受かるかどうかは、中学三年生での最後のがんばりに掛かっています。

その中でも、まとまった時間が取れる夏休みは最後の天王山ともいえます。

そこで、今までの復習をしっかり行ったり、苦手分野を克服したりしながら、学力を上げることに成功すれば、志望校に受かる可能性がグンと高まってきます。

当然、夏期講習に参加する子供達はたくさんいます。

ですから、みんながやる以上にがんばらなければ、ライバル達に追いつき追い越すことは出来ません。

だからこそ、夏期講習には出来るだけ子供を参加させて上げたいというのが親の気持ちだと思います。

夏期講習ってどれくらいのお金が掛かるの?

ただ、気になるのはその料金ですよね。

夏期講習の費用が決まる上で、まずポイントになってくるのが、一斉指導型と個別指導型、どちらになるかということです。

もちろん一斉指導型の方が、みんなで授業を受ける分、費用は安くなりますが、それでも、90分の講座で1,500円ぐらいは掛かるでしょう。

それに対して、個別指導型だと、90分で3,000~4,000円ぐらいが相場になってきますが、その分、分からないところを先生に聞くことが出来るので、より効果的な勉強が出来るようになっています。

つまり、夏期講習で、60コマぐらい行うと、安くても大体10万円弱ぐらいお金が掛かってくるようになります。

そして、個別講習だと、その倍以上、つまり20万円以上掛かってくることになりますね。

実際、子供によっては、個別講習のスタイルでないと、実力が伸ばせない場合もありますし、みんなと一緒にやった方が、競争心がアップして集中できるタイプの子もいます。

ですから、子供の勉強にスタイルに合わせて判断していくことも大切になってくるでしょう。

あとは、実績があったり、より高いレベルの高校へ入ることを目指している塾であったりすると、講師の質が高く、費用も上げる傾向があることを覚えておきましょう。

いずれにせよ、中学3年生の夏は、高校受験前の最後のチャンスと言っても過言ではないからの。

どういった形で臨むにしろ後悔が残らないよう、子供達にはがんばってもらいたいものじゃ。

そしで親としても最善のサポートが出来ることを願っておるぞ!


タイトルとURLをコピーしました