書類だけのやり取りなら、まだ良いのですが、電話連絡が会社などにあると言われてしまうと、何だかドキドキして、緊張してしまいます。
特に私は幼稚園に勤めているので、電話を取った人から突っ込まれないか心配です。
そこは、事前に相談したり、最初から電話連絡なしの消費者金融で手続きしたりしたりして、対応することができるぞ。
サラ金からの審査にやっぱり電話は必要なの?
サラ金(サラリーマン金融)とは、個人を対象にした貸金業者のことで、いわゆる消費者金融のことを指しますが、そこでお金を借りようとする際、基本的には、勤めている会社に電話で在籍確認の連絡がいくようになります。
「なぜ、わざわざ電話を掛ける必要があるの?書面のやり取りだけじゃダメなの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、一般的に書類だけだと、本当にその人がその会社に勤めているかが分からない場合があります。
例えば、本当は、数日前に会社をリストラされていても、それを隠して、その前の段階で書類を使っているなど、偽って提出している可能性もあるからです。
(もちろん、虚偽の深刻があった場合は、重大な規約違反となります)
ですから、そういった場合は、職場に電話をするのが一番手っ取り早いのです。
そこまで身構える必要もない
会社への連絡というと、ものすごく身構えてしまう方もいらっしゃいますが、実際は、かなりあっさりしたものです。
サラ金だからといって、消費者金融の会社名を名乗ることはありません。
「鈴木ですけど、佐藤さんいらっしゃいますか?」
という感じで、担当者の個人名で申込者の個人名宛で電話が掛かって来ます。
仮にあなたが職場にいなかったとしても、電話に出た人の対応で、あなたがその会社に勤めているかどうかが分かるので、その段階で、電話による確認は終了となります。
電話のパターンに違和感を感じる方は?
ただ、職場によっては、個人名宛で電話が掛かってくることに電話を受けた人が違和感を覚えてしまうケースもあります。
例えば、幼稚園だと「月組の山田花子の母親ですが、佐藤先生はいらっしゃいますか?」という感じで、父母からの電話が大半なので、そういった中で、個人名から個人宛の電話だと「あれっ」と思われてしまうかもしれないですよね。
そういった場合は、職場に電話する方法やタイミングなどを事前に消費者金融の会社へ相談することも可能です。
ただ、場合によっては面倒な時もあるので、その時は、電話連絡なしで手続きが出来るところで、申し込むという方法もあります。
最適な方法を見つけて、うまく内緒で借りれるようにするんじゃぞ!