消費者金融が会社に電話する方法、これを読めば流れが分かる!

消費者金融に申込をしたら、会社に電話が掛かってきますよね!?
どういう感じなのか教えてもらえますか?
対策を練りたいと思います・・・


良かろう。会社に連絡をする流れをしっかり解説するから覚えておくのじゃぞ!


消費者金融が会社に電話する時の流れ

消費者金融に申込を行なった場合、会社への在籍確認は、絶対必要となります。
でずから、職場の人に、絶対内緒で借りたい人は、そこが最大の難関となってきます。

では、実際にどのような方法で連絡が来るのでしょうか?

個人名で掛かってくるのが基本

まず、会社に電話連絡をする際は、会社名は、最初、絶対名乗りません。
担当者の個人名で電話を掛けるようになります。

「伊藤ですが、田中さんいらっしゃいますか?」

電話を取った人が、あなたに取り次いだ段階で、

「田中様ですね。私の○○(消費者金融)の伊藤です。」
と初めて会社名を伝えて、名前や生年月日、住所などを確認するようになります。
(確認する項目は、会社によっても違いますし、名前だけ確認して終わる場合もあります)

これが基本的なパターンです。

不在の場合

ただ、職場に電話が来た場合、あなたが不在にしてる場合もあります。
その場合、あなたが会社にいる時を確認できるまで、何度も電話をしてくることは決してありません。
電話による確認は、原則1回です。

あなたが席を外している場合は、電話に出た人の応対で、あなたが会社に勤めていることを判断するようになります。

「恐れ入りますが、田中は、現在、席を外しています。あと10分ほどで戻って来ますが、折り返し電話させましょうか。」
「申し訳ございません。田中は、本日お休みを頂いております。明日は出社いたしますので、伝言がありましたらお伝えしておきますが。」

と電話に出た人が答えてきたら、それで、あなたがその会社で働いていることを確認できますので。

「いえ、大丈夫です。またこちらから改めて、お電話いたします」

と言って、電話を終了し、その後、電話を掛けてくることはありません。

着信履歴は残るか?

また会社によっては、相手方の着信履歴を調べて、そこから折り返し電話をする場合があります。

基本的に消費者金融では、番号を非通知にしたり、発信専用の電話から掛けたりして、折り返しの電話が来るのを防ぐようにしています。

ただ、場合によっては、そういった配慮がされていないところもありますので、注意は必要です。

あと、会社によっては、非通知の電話を受けない設定にしている場合がありますが、その場合、消費者金融は、番号を通知してから、電話を掛けざるを得なくなってしまいます。

バレる可能性は?

このように、消費者金融は、会社に電話をする際、出来るだけバレないように配慮をしてくれますが、以下の場合、会社に人にバレてしまう可能性があります。

●消費者金融からお金を借りたことのある人が電話に出た場合
●会社の人が着信履歴から電話をかけ直した場合(非通知の電話を受けていない会社)
●普段、個人から電話が掛かってくることはない職場である場合
●電話を出た人の直感(女の直感)
●電話を取り次いだ本人が、ゴニョゴニョ話をしている

ですから、万が一の場合は、バレてしまうリスクがあることは、頭の片隅に入れておいた方が良いでしょう。

電話が掛かってくる流れを把握できたとしても、実際は、何が起こるか分からんから、会社にバレるのを100%防ぐのは、やっぱり不可能じゃ。
じゃから、そのことは、少し覚悟しておいた方がよいぞ!


タイトルとURLをコピーしました