家出たいけどお金ない@一人暮らしには一体いくら掛かる?

実家暮らしをしていますが、親の干渉がとにかくひどいので、家を出たいと思っています。
ただ、お金がそれほどありません。
一人で暮らすにはどれくらいのお金が必要になってくるのですか?


月々の費用は15万円ぐらい掛かるが、問題は最初に結構、費用が掛かるということじゃの。

その壁を越えるための方法をしっかり考えていくのじゃぞ!


実家暮らしのデメリット

社会人になっても、実家で親と一緒に暮らしながら、生活をする場合、お金を節約できるというメリットがあります。

ただ、その一方で、親の干渉を受けやすくなってしまうというデメリットがありますよね。

両親にとって息子や娘はいつまでたっても、やはり子供なので、いくつになっても、あれこれ言ってくる場合があります。

特に、彼氏や彼女が出来たら、親と住んでいる場合、本当にやりづらいものです。

一人暮らしをするための費用は?

ちなみに、一人暮らしをしていくための費用は、どれくらい掛かるのでしょうか?

もちろん、どこに住むかによっても違いがありますが、大体15万円前後の収入があれば、生活が出来ると言われています。

内訳をみると、

家賃:5~7万円
光熱費(ガス、電気、水道):1万円~1万3千円
食費:2~2万5千円(結構節約しているパターン)
電話代:1万円
日曜日や医療費:3万円
交際費:1万円

といった感じでしょうか。

問題は初期費用

ただ、これは生活が安定するようになってから掛かる費用です。

問題なんは、一人暮らしを始める場合、最初の段階でかなりの金額が掛かってしまうことです。

家を借りる時は、礼金・敷金が掛かりますし、家電製品(冷蔵庫、テレビ、洗濯機、掃除機など)、家具(布団、カーテン、食器、収納ボックス)などなど、最低でも40万円以上は見ておいた方が良いでしょう。

ですから、最初に掛かるお金をいかに準備するかが、家を出る作戦を成功させる上でのポイントになってきます。

親に内緒でこっそりと家を出る計画を立てる場合、お金を借りる際、郵便物が自宅に届かないよう作戦を練ることも必要になってくるぞ。

一人暮らしは大変じゃが、おぬしの成長にとっては良いことでもあるから、がんばるのじゃぞ!


タイトルとURLをコピーしました